宗 名 浄土宗
宗 祖 法然上人(源空)1133年〜1212年
開 宗 承安5年(1175年)
本 尊 阿弥陀仏(阿弥陀如来)
教 え 阿弥陀仏の平等のお慈悲を信じ「なむあみだぶつ」と
称えることによって、人格を高め、社会のためにつくし、
明るい安らかな毎日を送り、お浄土に生まれることを
願う信仰です。
お 経 お釈迦様がお説きになった
「無量寿経」、「観無量寿経」、「阿弥陀経」
の三部経を読誦します。
お称え 南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)
総本山 知恩院(京都市)
大本山 増上寺(東京)、金戒光明寺(京都)、知恩寺(京都)、
清浄華院(京都)、善導寺(久留米)、光明寺(鎌倉)、
善光寺大本願(長野)
寺院数 7,000ヶ寺
浄土宗の宗紋は「月影杏葉(つきかげぎょよう)」です。この杏葉は、
宗祖法然上人の生家の漆間家の紋に由来し、大正4年に宗歌「月影」
の月を配した現在の紋が定められました。
宗歌の「月かげのいたらぬさとはなけれども ながむる人の心にぞすむ」という和歌は法然上人のご真作といわれる和歌23首のうちでも代表的な1首で、鎌倉時代の勅撰和歌集『続千載和歌集』にも選ばれている。
その詞書に「光明遍照十方世界念仏衆生摂取不捨の心を」とあるように、阿弥陀仏の光明は全世界をあまねく照らし、どんな人をも救い取るという慈悲の心を歌われたものである。